アロマテラピーとクレイの教室を本格始動させたいGreenPandaの日記

アロマテラピーとクレイの教室GreenPanda(ぐりーんぱんだ)を主宰しています。 大阪と実家のある群馬、埼玉周辺でアロマの出張教室を行っています。 今はまだ大阪で会社員をしながら細々と活動していますが、近いうちに群馬へ帰って本格的に教室を始動させるために只今勉強中です。どうぞよろしくお願いします!

2015年04月

マニキュアにだって香り付け!

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


趣味のフラワーアレンジメントを始めるようになってから
結構な割合で爪が折れたり割れたりするようになりました。
そのため透明マニキュアを爪の保護の為に塗っています。


先日、某アロマショップをのぞいていた時に
お店のお姉さんとお話ししていて
マニキュアにも香りや色が付けられるんですよ。と言っていたので
せっかく塗るなら香り付きにしてみたいと試してみました。


色は香玉を作った時に使った顔料が使えそうですが
(詳しくは過去記事をどうぞ)
http://green-panda.blog.jp/archives/1020600493.html

色を付けると剥げたら目立つので今回は香りだけ付けてみることに。

(女子力衰退してます…)

ちなみに色を付ける場合は
アロマショップなどで売っている顔料を
ほんの少し(耳かき1杯程度)マニキュアの瓶の中に入れて
よく振り混ぜたらよいそうです。


では、香り付けしてみます。


失敗しても悔いの残らない
ダイソーで購入した透明マニキュアで挑戦。

IMAG1724

そこへ好みの精油を2~3滴入れて混ぜるだけ。


柑橘にしようか迷いましたが
きちんと香るゼラニウムを使いました。

IMAG1725

これで終わりです。

あまりにも簡単すぎて記事になりません…。


では塗ってみます。


塗り心地は精油を入れた分だけ
ほんの少しだけサラサラしたような気がします。


最初は独特のマニキュアのニオイと
精油の香りが混じっています。


乾いてくるとほんのり精油の香りがしてきました!

と言っても
指を鼻に近づけたら香る程度です。
香水のように香るわけではありません。


寝る1時間前に塗って、寝るまでは香っていましたが
起きたら香りは飛んでいました。


いい香りの石けんで手を洗うような感じです。
ちょっとしたことだけど、ちょっとだけ幸せ度UPみたいな…。


連休中だけお子さんと試しに作ってみるのもいいかもしれません。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


通勤の電車が込み合っていました。


行楽やレジャーに出かける人たちで。


がんばって仕事してますよ(-_-;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あの風邪薬の成分も入っています!葛湯

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


水曜日は勝手に恒例、ハーブティーの日です。


桜で有名な吉野山の近所に住んでいる方から
お土産に吉野の葛湯を頂きました。


吉野は葛も有名です。葛という名の駅もあります。


内容は何にも覚えていない(最近よく忘れます)のですが
谷崎潤一郎の短編に「吉野葛」という小説があって
読んだ覚えだけあります(知識をひけらかそうとして失敗ですo(*>Д<)ゝ)


というわけで、今日は日本のハーブ葛です。

クズとカタカナで書くと違う意味にとられそうなので
あえて漢字で。


頂いたのは葛と馬鈴薯、砂糖などがミックスされていて
お湯で溶くだけの簡単葛湯です。
IMAG1713

IMAG1714
本当に葛だけを頂く場合も
お砂糖を入れたほうが飲みやすいそうですよ。

葛がお茶に使われるのは主に根と葉の部分です。


根は解熱作用があり
漢方で有名な葛根湯として風邪薬に利用されています。


葉はお茶として飲んだことはないのですが、
検索すると葛葉茶として売っております。
興味のある方はどうぞ。


先程の解熱に続いて

血行促進、発汗、鎮痛、細胞賦活(細胞の働きを活発化すること)
などの作用があるそうです。


とろみがあってお腹が膨れるので
葛湯ダイエットなるものもあるようです。

何でもダイエットありますねΣ(´□` )

早速飲んでみます。

IMAG1716
お湯で溶きます。

IMAG1717
下にたまっているのはダマ…。
ちょっと塊できてますが、問題なしです!
浮いているのは桜の塩漬けです。

お味は、やさしい甘さです。
葛自体にはあまり味はないです。

抹茶とか混ぜてもおいしそうです。

確かにお腹いっぱいになりました~。
小腹が空いて何か食べたくなった時に飲むといいかもしれません。


今日から連休の方もいらっしゃいますが(私は違います!)
楽しい休日をお過ごしください。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今日も暑かったですね。


急に暑くなったのでほぼ夏と同じような服装です。


春物のジャケット2回しか着ていないです。

もう出番はなさそうな予感(・_・;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

つつじって匂いがあったんですね!!!

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


ここら辺ではつつじが満開です。
鮮やかで初夏の日差しにとても映えますね。


職場からの帰り、最寄り駅まで同僚と歩いていると

「つつじの匂いがする!」「めっちゃする」

と言うではありませんか!

IMAG1703
これも匂いがすると言っておりました。

つつじって匂いがあるのですか?

全く知りませんでした。


それからつつじを見ると鼻をクンクンさせてみるのですが
よくわかりません。


でも同僚は匂いがするというのです。


匂いがする時としない時があるらしいのですが、
同僚が匂いがすると言っている時に嗅いでも私にはわかりません。


ほんの少し洗剤のような匂いがするのですが、
つつじなのか、どこかの家から漂ってきた匂いなのかわからないほどです。


子どものころから自分では鼻がいいと思っていたので
かなりショックです。


花粉症の発症時期と重なるので、そのためだと思いたいのですが、
他の匂いはちゃんとわかるので、やっぱり私にはわからないみたいです。


ネットで検索してみると

つつじがいい匂いだと言っているブログなどを見かけます。


ニオイツツジという種類があるらしいのですが、
あの歩道の所に植えられているものとは違うようです。


洗濯物の匂い、緑の匂い、土の匂いなどのように
抽象的な香りなんでしょうか?


どなたかつつじの香りがわかる方、
どんな香りなのか教えてください!!!
とても気になります。


つつじにはわりと強い毒性のあるものがあるので
匂いは嗅いでも決して口に入れたりしないでくださいね。
(蜜を舐めたりもしないほうがよさそうです)


ちなみに故郷群馬県の花はれんげつつじです。


連休でお出かけされる方、
つつじの香りもぜひ嗅いでみてください。
そして私に教えてくださ~い。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


公園や山などに咲いている大きいつつじは
匂いが嗅ぎやすいですが


歩道や道端に咲いているつつじは背が低く
なかなか匂いを嗅ぐのをためらわれます。


恥ずかしさを克服しないと(-_-;)
つつじの匂いはわからないままになっちゃうよ。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

黄色ブドウ球菌とアトピーの関係の記事を読んで

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


先日ネットのニュースで

『アトピー性皮膚炎における皮膚炎が黄色
ブドウ球菌などの異常細菌巣によって引き起こされることを、
マウスを用いて解明しました』
という記事を見ました。


もっと詳しく知りたい方は
慶応大学医学部の発表に詳しく載っています。
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr000000t3i7-att/20150422_nagao.pdf


アトピー性皮膚炎の原因、黄色ブドウ球菌を抑えることが
症状緩和につながるようです。


アトピー性皮膚炎の方がアロマやクレイで症状が緩和しているのは
皮膚の炎症を抑えているだけでなく、
黄色ブドウ球菌の活動を抑えているということだったんだと納得です!


アロマの精油やクレイは菌の活動を抑制する作用があるので、
黄色ブドウ球菌にも効果があるのでしょうね。


実験ではマウスの例ですが
抗生物質で黄色ブドウ球菌を抑制していて
抗生物質をやめると黄色ブドウ球菌が増えてしまっています。


根本から黄色ブドウ球菌の増殖を抑える治療法が見つかるといいですが
それまでは、アロマやクレイを使ってみるのもいいのでは!

(今更改めて言うまでもありませんが)

抗生物質と違い、自分にとって大事な菌まで殺さないといのが
アロマやクレイのよいところです。
さらにココロにも効果ありです。
アロマなら香りもいいですし。


そういえばクレイセラピーの先生が
姪っ子さんの産湯はクレイバスだったとおっしゃっていました。
(うーん贅沢)
クレイなら赤ちゃんでも使えるし
むしろ抗菌だけじゃなくて、あせもとかにも良さそうですし…。


もう少し大きなお子さんや大人なら
クレイやアロマバス、
クレイウォーターやアロマのローションなんかを使って
自分の肌をいい状態に保つことができそうです。


こうやってアロマやクレイの事を考えるとワクワクしてきます。


自分自身やご家族のためにアロマやクレイのことを
もっともっと知りたくなりませんか?
ご興味のある方、一緒に勉強しましょう!



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


最近、スマホをよく忘れます。


ヒマな時にスマホばかりいじってしまうので


まあたまにはスマホのない一日もいいですね。

たまにだったらいいですね(・_・;)


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

胃腸がすっきり!マンダリンとペパーミントのローション

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


昨日の続きです。


胃が膨満感で苦しい時に飲んでよかったのが
ペパーミントとオレンジピールのブレンドティーです。
(過去記事はこちらから)
http://green-panda.blog.jp/archives/1025067541.html


お茶と併用してアロマのローションをお腹周りに塗って
だいぶラクになったのでご紹介します。


使うのは昨日のお茶と同じハーブの精油版です。


精油のペパーミントとマンダリンを使いました。


どちらの精油も
駆風(くふう)作用と言って、胃や腸にたまったガスを出し
お腹の張りを緩和してくれる作用があります。


いつもはキャリアオイルに精油を混ぜて使うのですが、


塗ってすぐに服を着たいのと、職場でも使いたいので
さらっとしたローションを作りました。
(好みの問題です。お好きな方をどうぞ)


写真はご紹介している分量より多めに作っています。
(症状重かったので沢山使う予定です)
ちょっとお腹が張るぐらいでしたら少量で大丈夫です。


材料
●乳化剤 5ml
バスエマルジョンというお風呂に精油を入れる時に使う乳化剤です。
手浴の記事でご紹介しています
http://green-panda.blog.jp/archives/1020910177.html

●精油 ペパーミント、マンダリン 各6滴
(濃度2%になります。各1滴で1%です)

●精製水25ml

IMAG1639

作り方
乳化剤と精油を混ぜる。
IMAG1641

精製水を加えて混ぜる。
IMAG1680

出来上がり。簡単ですよ~。

IMAG1685
少しとろみのある液体です。

キャリアオイルで作る方は
乳化剤と精製水のかわりにキャリアオイル30mlに精油を混ぜます。


量が多い、試しに使いたいという方は、
分量を半分にして作ってみてください。


これを胃や腸などのお腹周りに塗ってやさしくマッサージします。


ペパーミントのスーッとしたメントールが張ったお腹に気持ちいいです。

マンダリンは便秘にもよいと言われているので
マッサージすると内臓が動く感じです。


げっぷがどんどん出て胃の膨満感がスッキリしてきます。
(私にはこのブレンドが合っているようです)

そしてなんといってもペパーミントとマンダリンの
おいしそうな甘くてスッキリした香りがたまりません!
この香りかなり好きです。

膨満感ではない方も
ディフューザーで香らせて楽しんでほしい香りです。


早く塗ればよかった。
というのが感想です。

ムダに3日も苦しまなくてよかったのに~。


昨日の朝から今日のお昼ぐらいまで食事の後に塗ってました。
今は嘘のようにすっかり調子よくなりました。

このブレンドは便秘にもよいようなので
悩んでいる方は一度お試しくださいませ。


昨日のハーブティーとの組み合わせもとってもおすすめです。



注意点:小さなお子様や妊婦さんはペパーミント精油の使用はおやめください。
(マンダリン単品使いでも十分効果あると思います)

これはあくまでも私個人の感想です。
精油の使用は自己責任となりますのでご了承ください。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今日ご紹介したローションを


職場でお腹に塗っていて、


こんなの塗っている場合じゃないと思いました。


やせたい(-_-;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。