こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。
5月だというのに30℃越えです。
いったい夏はどうなるんでしょうね(乗り切れるか不安です)
暑いのはもちろん、太陽がジリジリするのと、汗だくになるのとで
出勤や外出が億劫になってきました。
(暑さのせいで出勤しただけでひと仕事したような気分です)
暑くなるとよく使うようになるのがミントウォーターです。
ペパーミントの精油成分が少量溶けだしたお水です。
以前ペパーミントウォーターをコーヒーに入れるとおいしいという記事を書きました。
http://green-panda.blog.jp/archives/1021970051.html
今回はひんやり気持ち良いクールウォーターとして使います。
使い方は色々ありますがいくつかご紹介。
●よくするのがお風呂上がりに首筋とかデコルテ、脚に
シュッシュッとスプレーして扇風機に当たると気持ちいいです(おっさんくさい?)
(乾燥が気になる人はお好みで3%くらいグリセリンを入れると良いです)
●これは教えて頂いたのですが、
チャック付きビニール袋にクッキングシートや丈夫なキッチンペーパーと
ミントウォーターを適量入れてしみ込ませ
汗ふきシートや制汗シートのように気になるところを拭くという使い方。
汗ふきシートを使った後、日光に当たると皮膚が炎症をおこすので
ひんやりするけれど刺激の少ないミントウォーターシートはお気に入りです。
(真夏の炎天下に外出する時におすすめです。)
これにも少しだけグリセリンやジェル基材を加えると保湿ができますよ。
保冷剤と一緒に持ち歩けば冷たくてさらにGOODです。
注意点は夜仕込んで、次の日に使い切るようにすることです。
少量をこまめに作るのがよいですね。
●もうひとつ大好きな使い方はマウスウォッシュです。
口の中へシュッとひと吹きすると口内がスッキリして気持ちよく
気分転換にピッタリです。
市販のリス●リンみたいな強い刺激がない、やさしいさわやかさです。
(多分歯磨き粉よりもミント味うすいです)
暑い日におすすめのミントウォーター、ぜひ試してみてください。
(一応おことわりです)
今回の使い方はあくまでも私個人の場合です。
ミントウォーターは精油と違ってひんやりするメントールの刺激も少ないです。
人によっては物足りないこと感じる場合があります。
また、ミントウォーターを含むハーブウォーターの飲用などは
自己責任となりますのでご了承ください。
<講座開講のお知らせ>
ブログのタイトル通り本格始動できる準備を進めています。
第一弾としてアロマテラピーの初心者向け講座を開講します。
随時受講者募集中ですので、よろしくお願いいたします。
お一人様から受講可能なので日程や時間などできる限り合わせられます。
詳しくは下記をご覧ください。
http://green-panda.blog.jp/archives/1028609606.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
帰宅すると部屋に熱がこもっていて
空気がもわっとしています。
真っ先に家中の窓を全開にして風を通します。
うん?
お隣さんの料理中の匂いが全部部屋に入って来るではないですか!
部屋中にんにく臭いです(-_-;)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。