アロマテラピーとクレイの教室を本格始動させたいGreenPandaの日記

アロマテラピーとクレイの教室GreenPanda(ぐりーんぱんだ)を主宰しています。 大阪と実家のある群馬、埼玉周辺でアロマの出張教室を行っています。 今はまだ大阪で会社員をしながら細々と活動していますが、近いうちに群馬へ帰って本格的に教室を始動させるために只今勉強中です。どうぞよろしくお願いします!

精油

やっぱりアロマとクレイっていいなぁ。

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


風邪をひかなくなって数年経ちますが、


昨日ノドが痛くなり(今日はすっかり痛みは治まりました)


今日は鼻が詰まって鼻水もガッツリ出ます。
(花粉のとは明らかに違います)


なんでだろうと考えながらご飯を食べていたら
思い当たることがありました!


●この1週間ほどクレイの鼻うがいをしていない。
(生理食塩水を使い切ってしまった)


鼻うがいの記事はこちらから
http://green-panda.blog.jp/archives/1020310361.html


●今週に入ってからディフューザーでアロマを香らせていない。
(職場の自分のデスクでなく、別の場所で作業することが多かったので
デスクのディフューザーを使っていない)


忙しくても睡眠時間は死守してますので
(それ以外は適当になっても…)
この2つが今までとは違う点ではないかと思っています。


鼻うがいは直接鼻を洗うのでなんとなく納得なのですが


定期的に精油を香らすのはいい匂いを嗅いでるだけでなく
風邪や鼻づまりの予防にもなっていたんだなぁと
改めて効果を実感しています。


やっぱりアロマやクレイっていいですよと
声を大にして言いたいです!


アロマやクレイ、一緒に勉強しませんか!



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


体調があまり良くないと言っているにも関わらず

なんなんでしょう

食欲満点です(・_・;)
食べてすぐ眠くなるし…。

最後までお読みいただき、ありがとうございまいた。

アロマは芳香剤とは違います

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


アロマテラピーをはじめて間もない頃、

精油の瓶から直接嗅ぐ香りはまさに濃縮された強い香りなのに
ディフューザーで香らせたり、
精油の入ったスプレーやクリームは
すぐ香りが飛んでしまうなぁと思っていました。


アロマクラフト作りの時に生徒さんから
このような意見をいただくこともしばしばありました。


市販の香水や芳香剤と同じように
長時間香りが続くイメージを持ってしまうんですよね。


精油は揮発性があり
特に、最初の頃は柑橘系精油ばかり好んでいたので
余計に香りが消えていくのが早かったんですね~。

と今なら思うのですが、

最初はちょっと物足りませんでした。


香水でベースノートとかラストノートと言われる香りは
精油でも比較的香りが長持ちします。


サンダルウッド(白檀)、パチュリ、ベンゾイン、フランキンセンス
シダーウッド、ミルラなどがそうです。


好きな人にはたまらないのでしょうが、
ちょっとクセがあり、好みの分かれるところです。
(単品使いではなく、他の精油とブレンドすれば香りが長持ちしますよ)


玄関やトイレのフレグランス用として使うのは別として
どんなに良い香りでもずーっと続くより、
ふわっと香るほうが私は好みです。


手を洗ってハンドクリームを塗った時、
アロマスプレーをシュッとひと吹きした時、

ほんのわずかな時間でもリフレッシュしたりラックスしたり
心地よさを味わえるのがいいのです。(あくまでも個人の感想ですが)


ディフューザー

例えは悪いですけど、
お腹がすいている時にバターたっぷりのクッキーを焼いているにおいが漂ってきたら
ものすごくそそられるにおいで、食べたい~と感じますが


お腹いっぱいの時に同じにおいを嗅いだらどうでしょう?
いいにおいと思えない、もう充分と感じるのではないでしょうか。


というわけで、(どういうわけ?)
香りもほどほどに香っていたほうがいいのではないでしょうか。

アロマテラピーは天然の精油を使うのが前提条件なので
市販の芳香剤などとは違うもの(どちらがよい、悪いではなく)と思ってくださいね。

それぞれの用途でそれぞれを楽しんでください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


ひなあられってポン菓子に色がついたもののことだという認識がありました。
なんであられと言うのか不思議に思っていましたが、


関西では本当にあられでした。
まるくてカラフルな色がついてます。


ひな人形の飾り方も男雛と女雛の位置が逆な所もあるようです。


大阪と群馬を行ったり来たりしていると
関西と関東の違いを身をもって体験できて楽しいです。


関西の人は群馬を東北だと思っている人が結構いますが(-_-;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

風信子って誰だ?

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


水栽培のヒヤシンスに花が咲きました。


白とピンクと紫の3種類あります。
玉ねぎみたいな時から、少しずつ成長していく様子が
かわいくて冬の間の癒しです。

ヒヤシンス

寝室に置いています。


うちの子はひょろ長い気がします。
花の房が下から出てきてバランスが悪くなり
傾いてしまいました。
帰宅したら重みで床に落ちていることも。
(脱出したいのかしら?)

普段は寝室で暖房は使わないのですが、
あまりにも寒くてエアコンを付けた晩の翌朝
グーンと成長してるので驚きです。


ヒヤシンスの花から甘~い、香水のような香りがします。
(和じゃなくて洋風の香りです)


アロマテラピーではヒヤシンスの精油って使わないなと思いながら

検索してみたらありました!


ヒヤシンスの精油
ヒヤシンスAbs 100% ピュア エッセンシャルオイル 5ml 超高級精油

Green Gables Hashimoto





超高級です!
5mlで10,000円とお値段もゴージャスで通販で買うのは躊躇しますね。


私の持っている辞典や本にはヒヤシンスの精油に言及されたものはありませんでした。
香料として、またはアロマ香水などを作る時に使うようです。



さて、タイトルの風信子ですが


かぜのぶこ 


ではありません。

正解は


ヒヤシンス
漢字で書くとこうなるそうです。

ご存知でしたか?

パソコンで漢字変換したのでびっくり。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


数日後に人間ドッグに行きます。

この1週間食事に気をつけていました。
(取りかかるの遅すぎ!)


そろそろガマンの限界…。
終わったら、あれもこれも食べたい。


すでにはじまっているリバウンドの予感(-_-;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

極上のイランイランの精油はいらん?(←関西弁)

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


先日イランイラン精油のオーダーをいただきました。
(ありがとうございます)


イランイランの精油の効用などはネットに沢山掲載されていますので
そちらをご覧いただくとして(人任せです!)
もう少し香りについて書こうと思います。


ちなみにウィキペディアでは花の写真も掲載されていますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3


イランイランの精油って好みがはっきり分かれる香りです。

長年アロマをやっている仲間でも好きだという人は少数派。


でも、売っているブランド香水にはイランイランが結構使われています。
(シャネルとか)

これ、長年の疑問でした。


アロマを勉強する前、雑貨屋さんで精油を買っていた頃、
イランイランの精油を嗅いで、うっとなりました(ゴメンナサイ)
これ10秒も嗅いでいたら頭痛くなりそうって思ってました。


それ以来、イランイランの精油は苦手になっていました。


ところが、アロマの勉強をはじめた頃、

ちゃんとしたケモタイプ精油のイランイランを嗅いでみたら
(ケモタイプ精油ってなにと思った方はこちらの記事へ)
http://green-panda.blog.jp/archives/1019158000.html


雑貨屋さんで売っていた精油で感じていた
えぐみや嫌な感じがしないんです!


むしろ好きな香りでした!!!



どうして同じイランイランなのにこんなに香りが違うのでしょうか。


ヒミツはイランイラン精油の蒸留にありました!
(大げさ?)


イランイランの精油はグレードが4つに分かれています。

グレードの高い順に
・エクストラ
・ファーストグレード(1級)
・セカンドグレード(2級)
・サードグレード(3級)


イランイランは同じ花を数回に渡って繰り返し蒸留する「分留」という方法で生産されます。

エクストラはいちばん最初に蒸留したものです。
エクストラを蒸留したあとにファースト、セカンド、サードとなり香りも含まれる成分も違ってきます。
サードの後はカナンガ油という名前で売られているそうです。



そうなんです!

好きだと感じたのはイランイランエクストラの精油だったのです。

その他のグレードの香りでは好きだとは思えませんでした。


イランイランの精油が苦手という方、
一度エクストラを嗅いでから判断してみてください。


香りだから好みはあると思いますが、
強烈なイヤさはないです。


アロマ仲間も好きではないけれど、嫌いと言うほどでもないという人が多いです。
嫌いなままにしておくのはもったいないです。
ぜひ、イランイランエクストラの精油を試してみてください!


あっGreenPandaでも取り扱っております(宣伝、宣伝)

私が群馬に帰った時に、試しに嗅いでみたいという方もお気軽にお問い合わせくださいませ。


ちなみに某シャ○○の香水に使われているイランイランは
最高級のものを買い占めていると聞いたことがあります。
(買い占められて市場に出回らないらしい)


イランイラン精油の香りを楽しむ時の注意点をいくつか。

・香りがとても強いので、入れ過ぎ注意!(おもいっきり主張します)
・血圧を下げる作用があるので、低血圧の人は長時間嗅がないでください。
(上90の低血圧ですが、嗅いでどうこうなったことはありませんが念のため注意してくださいね)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


イランイランは本来の女性性を解き放つといわれています(アロマ環境協会の1級テキストより)
今日は解き放って見ようと思います(何が放たれるんだろう)
報告お楽しみに~(-_-;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

1滴ちゃんと出せますか?

こんにちは。
群馬でアロマテラピーとクレイセラピーの教室を始めたい
大阪在住のGreenPanda(ぐりーんぱんだ)です。


加湿器やディフューザーにアロマオイルを入れる時、
説明書に1滴とか3滴入れてくださいと書いてありますよね。


上手に入れられますか?

ドボドボっとたくさん入ったり
反対に
なかなか1滴が出てこなかったりしませんか?


1滴入れるのって結構むずかしいんです。

自分のものをブレンドするときならまあいいかぁですませますが
実習やサンプル作りの時は今でも緊張してしまいます。
(見られていると特にプレッシャーです)


精油のボトルのドロッパー(注ぎ口のことです)はいろいろなカタチがありますが
大体こんな感じです。

精油瓶

真上から見たところです
精油瓶中蓋

わかりにくいかもしれませんが

真ん中に注ぎ口の穴、端に空気を入れる穴があります。

昔の缶詰の練乳は2つ穴をあけて注いでましたよね。あんな感じです。
(たとえが古いって?)


空気を入れる穴を上にして注ぎます。

注ぎ口の穴の下のほうに空気がたまっていると出にくいです。

その時は瓶の底を手のひらに当てて、瓶の底をトントンと手のひらへ軽く打ちつけるように
すると空気が出て行きやすいです。
(お金はためても空気は出しましょうね~)


精油が残り少ない時も出しにくいです。

そうかと思うとボトボトたくさん出てもったいなかったり。


メーカーさん、もっと出しやすい瓶を開発してください~!
(よろしくお願いします<m(__)m>)


もうひとつ、
精油の種類によっても出しやすさが違います。

質感がサラサラしている精油は(例えばローズマリーなど)は比較的簡単に出てきます。


むずかしいのは樹脂系の精油です。
(たとえばベンゾインの精油)

木の樹脂って普段は幹のところで固まってますよね。

精油になっても瓶のかなでわりとドロドロとしていてなかなか出てきません。

これはもう出てくるのをゆっくり待つしかありません。


優雅にゆったりした気持ちで1滴を落とす。
ココロが豊かになりそうですね。
(出てこないからってイライラしたらダメよ、ダメダメ~)


余談ですが、GreenPandaで開催したお子さん対象の講座では
精油をスポイト瓶に移し替えて使用しました。

使ったのはこれです。
スポイト瓶

蓋をあけるとスポイトになってます。
スポイト

スポイトはお子さんでも上手に使えていましたよ。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

スポイトの瓶を使っていると上記で書きましたが、
スポイトなのかスポイドなのか…。

どっちが正しいのか考えていると眠れなくなりそうなので(昔の漫才にこんなのありましたよね)

国語辞典で調べたらあっさり出てきました。
スポイト
でした(-_-;)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。